History
沿革

沿革

平成4年/1992年に創業したコアマイクロシステムズは、ストレージソリューションのリーディングプロバイダとして常に先進的かつ革新的な技術を追い求め、培った豊富な経験と最先端技術によって発展を続けています。

1992年10月
資本金1000万円で設立(本社:千代田区)
1996年1月
米国および台湾からの電子機器および部品の輸入販売を開始
台湾 InforTrend社からのコントローラの取扱いを開始
1996年3月
本社を東京都千代田区から東京都台東区に移転
1996年6月
資本金を4000万円に増資
1997年8月
本社を東京都台東区から東京都文京区に移転
RAID機器の取扱いを開始
1998年6月
資本金を8000万円に増資
RAID機器の自社開発を開始
1999年5月
NASコントローラおよびNASソフトウェアの自社開発開始
2001年2月
資本金を1億2000万円に増資
2001年9月
OEM向けNAS装置の販売を開始
台湾Synology社と総代理店および製品の共同開発契約を締結
2001年10月
RAID装置のOEM開発/供給を国内ストレージベンダー向に開始
2002年1月
資本金を1億4200万円に増資
2002年9月
日本ストレージアプライアンス株式会社を株式交換により100%子会社とする
これにより資本金は1億5300万円に増加
2002年9月
本社を東京都文京区から東京都港区に移転
2003年10月
SSDストレージ装置の自社開発開始
2004年9月
SSDストレージ装置を販売開始
2004年10月
米国Red Hat社とOEM契約し自社ストレージ製品への組み込み用OSとして使用開始
2004年11月
本社を東京都港区から東京都文京区に移転
2005年2月
米国Veritas社Storage Foundationのソリューションパートナーとなる
2005年6月
台湾Inventec社とパートナー契約
サーバ製品の国内販売および自社製品への応用を開始
2005年7月
台湾Fibre Logic社とパートナー契約
WANロードバランサの国内販売およびWANストレージ製品の応用を開始
2005年9月
米国FalconStor社と提携
仮想化ストレージ製品の開発を開始
2006年3月
タンベルグデータジャパン株式会社向けにVTLサーバヘッドのOEM供給を開始
2006年5月
米国FileKeeper社と提携
CDP型ファイルバックアップアプライアンスを開発
2006年6月
米国Oracle社のソリューションパートナとなる
米国emBoot社とパートナー契約しiSCSIブートによるシンクライアントソリューションの展開を開始
2006年7月
台湾Decision Computer社と提携
次世代低価格フォレンジックストレージの開発に合意
2006年8月
米国Brocade社と技術パートナー契約
独自WAFSアプライアンス製品の開発/販売を開始
2006年9月
台湾Lanner Electronics社と契約
小型NASの国内ベンダ向けOEMサービスを開始
2007年2月
台湾AVerMedia社とパートナー契約
映像監視レコーダの国内販売を開始
日本IBMのOEMパートナとしてサーバ応用製品の開発を開始
2007年4月
米国Cluster File System社と次世代大規模オブジェクト型スラスタストレージシステムの開発について合意
台湾Synology社製次世代NASメディアサーバの販売を開始
2007年5月
米国GTB International社と契約
情報漏えい検出/防止アプアイアンス機器の国内販売に向けた評価を開始
2007年10月
IPAの債務保証により次世代QoSストレージ製品のための第2世代ストレージキャッシング&ロードバランスソフトウェアの開発に着手
2008年11月
本社を東京都文京区から東京都板橋区に移転
2008年11月
ストレージプロセッサ機器開発のACARD社と包括的機器開発および販売で合意
2009年11月
自社開発「SuperRAID SSD」を発表
2020年6月
本社を東京都板橋区から東京都板橋区に移転
埼玉県戸田市に戸田事業所を新規開設
2022年5月
データマネージメントソフトウェア「NODEUM」を開発/提供するベルギー企業MT-C社と販売パートナー契約を締結
2025年1月
米国Hammerspace社と戦略的販売パートナー契約を締結
2025年6月
「Maverick-2」アクセラレータを開発/提供するイスラエル企業Next Silicon社と戦略的ソリューションパートナー契約を締結
Copyright © Core Micro Systems Inc.
All rights reserved.